えっ?別に待ってないって?
会場についたのは13時45分頃。

待ち時間の間、その時に


グッズ購入時間前に列を作って待機。
待機中はDQ9やってました。歴代のボスを何体か倒す。
待ち時間はあまり長くなかった。
そして無事購入。購入したのは風呂敷とCDの肉セット(笑)2900円。

写真が萌えブロマイドその1です。
輪っかは風呂敷に付いてたもので、輪っかを手で持つように結ぶことも出来るようです。
まだやってません。風呂敷の使い道、飾るか、使うか、など考え中です。
書籍、以前のCDは購入しなかったので萌えブロマイドその2はGET出来ませんでした。
期待していた方すみません。
1.名言風呂敷
この風呂敷意外とデカイ。
様々な名言&迷言が100個載ってます。1ブロック25個でした。
物販の左横にも飾ってありましたよ(^o^)
僕の一番のお気に入りの名言は初参加したTBN500回公録での
「あ・り・が・と・うって5文字だけどもっと入れたいくらい。ありがとう。」
これが一番です。
あと(多分ハートフルの方なのか)載ってませんが「負けないし、負けてないし。」もお気に入り。

2.萌えふぁいやー
しゅごすぎます

全5曲で新曲は1曲、4曲は過去のアルバムからの収録です。
FAI・FAI・TU!はあの矢吹俊郎さんが編曲してます。
最近プリズムアイが頭の中を離れません。
♪プリズム・アイ プリズム・ア・アイ あなたに投げる愛・愛・愛♪←
もちろん新曲のぷらMYぷらすも。
頭の中でエンドレスリピートです(笑)
歌詞カード開くとあの頃1991-95年のめぐさんと今2009年のめぐさんが。

購入終わってしばらくして奈々&めぐ友さんとお会いして、当選葉書をチケットに引き換えに行きました。
席は1階の12列でした。
チケット引き換える時に風呂敷売り切れとアナウンスが

数用意しなかったんでしょうか?人気だったんでしょうか?
チケット引き換えからは大分時間空いたので奈々&めぐ友と喫茶店へ。
購入したグッズ見たりやら、萌えふぁいやーの歌詞見たりやら、奈々さんの話、夢幻&Dear Dreamの着うたと待ち受けDLしたり、それでも時間余ったのでDQ9やったり。時間潰し(^_^)
喫茶店内は公録参加の人の率がかなり高かったと思います。
開場時間少し過ぎたあたりで会場へ。
席に着いてみると2列前に奈々&めぐ友さんが!?近い!
しばらく待機。
ステージ正面のモニターにはすたちゃ作品のDVDとCDのPVが流れる。
けんぷファーの映像も。
開始15分位前にめぐさんの会場アナウンス。
すたちゃイベントでは恒例ですね。会場内大爆笑(^0^)
あと、会場内でサイリュームを何本も配ってる女性がいらっしゃいました。
僕は奈々さんのキラキラペンライトがあったので、もらいませんでした。
以前の公録でもこうした方達がいらっしゃったのは知ってました。
一緒に公録を盛り上げたいという気持ちに溢れてました。
そのおかげで後のライブパートでは周りが随分明るく綺麗になりました\(^o^)/
配ってた方々ご苦労様です(^0^)/
いよいよ待ちに待った公開録音スタート!
番組収録パート
林原めぐみのTokyo Boogie Night 900回突破記念公開録音!in 東京厚生年金会館!!
まずは早口言葉の挑戦状から。
900と牛にかけた早口言葉(大爆笑)
牛、九百焼くとか(笑)
3つを3回ずつ言うことに。
めぐさん撃沈。
夜の部にもかかわらず遠くから来たリスナーさん。
何度も応募したけど、今回で2回目の当選という常連リスナーさん。
新婚旅行兼ねて会場に来たカップルリスナーさん。
おめでとうございます\(^o^)/
夜の部に応募した皆さんの葉書は昼の部に比べ、近況報告など書いて葉書いっぱいに書いてる人が多かったそうです。
今回初めて公録参加したという方も多いかと思います。
すみません、僕はツイてるのか3回目です。ハートフルは1回。
お祝いメッセージコーナー
夜の部は森川智之&檜山修之さん、堀江由衣さん、たかはしごうさん、真野恵里菜さん、山寺宏一さん、日高のり子さん。
森川さん檜山さんコンビは相変わらず面白かったけど、2人被って話すので聞き取りにくかった。映像的には面白かったです。森川さん猫耳カチューシャだったし(笑)。
ほっちゃんはまじめにお祝いコメント。林原さんを尊敬してます。途中からYAHHO!!のBGMでした。
たかはしごうさん顔出しコメント。多分初めてかと思います。自分のCDをちゃっかり何度も宣伝(笑)
真野恵里菜さんアイドルっぽくかわいくお祝いと宣伝。
やまちゃん、色々共演の多いところや、気を使ってる話など。
ノンコさん、今日のめぐの姿をきっちり目に焼け付けて欲しいとコメント。
佐々木望王子のコメントはありませんでしたが、その日の番組にゲスト出演!
昼の部にほっしーこと保志総一朗さん、angelaさん、高橋直純さん、佐久間レイさん、堀内賢雄さんがコメントされたとか。夜の部とまったく被ってないんですね。こっちも見たかった。
さて次は待ちに待った歌い、踊り、舞い、そして今回は萌えのライブパート!
と、その前に休憩挟みます。いつも通り。
休憩中の会場アナウンスはなんとほしっち☆
設定上ほっしーではありませんので(笑)
今のうちにライブに備えてPPPHなどコールの練習するほしっち。
ハァハァするほしっち。
萌えた?燃えた?(笑)
面白かった(^0^)/
ライブパート!
プリズムアイ→FAI・FAI・TU!→Only one→Touch and Go!!の萌えめどれー
「ぷらMYぷらす」新曲
♪ぷらMYぷらす~♪ yaer♪
間奏のHi! Hi!Hi! Hi! Hi! Hi!のとき手でHi!の回数を示してくれためぐさん。
かわいい振り付けをするめぐさんに萌えました。
めぐさんはここでステージからいったん退場する。
検証、林原めぐみは萌えなのか!?
O月氏、S畠氏、S利氏が登場。顔は伏せてあったような。
質問に対して、結局何言ってるか分からなかったO月氏、むせるS利氏など面白かった。
ネタなのか?本音なのか?
ここからは映像で。
「夢 Hurry Up」(万能文化猫娘)
「夢を抱きしめて」(ミンキーモモ)
「星を飛び越えて」(BLUE SEED)
「乙女の祈り」(スレイヤーズNEXT)
以上のアニメ映像を順番に流して紹介。
万能文化猫娘ではこの頃にすでにメイドさんの恰好してたんですね。
時代先取りだったんですね(^v^)
多くの萌えキャラクターを演じてきためぐさん。確かに萌えがあります。
希望としてはこれらも歌ってほしかったんですが(笑)
特に乙女の祈り。マジにツボった(笑)。
スレイヤーズは中学・高校の頃、部活が終わってからソッコーで家帰って見てました。
ちなみに部活はめぐさんと同じバドミントンやってましたよ(*^^)v
そんな懐かしさにひたっている時間はなく、
萌えに終止符を打ったのは。。。このリナ=インバース。
黄昏よりも昏きもの 血の流れよりも紅きもの
時の流れに埋もれし偉大なる汝の名において 我ここに闇に誓わん
我らが前に立ちふさがりし すべての愚かなる者どもに
我と汝が力もて 等しく滅びを与えんことを
ドラグ・スレイブ
すべてぶち壊す。
それは、萌えではなく燃え。
ということでここからはふぁいやーの燃え。
あのイントロが流れた瞬間からテンション一気にMAXでした。
Give a reason→Plenty of grit→Front breaking→砂時計→Revolution というスレイヤーズめどれー。
UO折りそびれました。ですが大興奮。
空気が完全に燃えに変わったところですが一旦落ち着いて、
エヴァ話などしたり、パチンコ店でATフィールド全開でお待ちしてます。など。
入りにくそう。普通の人には入れません(笑)
エヴァ新劇場版のアフレコの話、集結の園への歌詞に込められた思いなど。
集結の園へ
神秘的な演出でした。両手を合わせて祈るようにマイク持って歌ってたり。
www.co.jp (Ballade version)
まさかのなんとバラードバージョン!?
歌詞最後の「I don't know how to say I love you」のところで
I don't know how to sayを歌わなかったところがすごく気に入った。偶然?
知らないなんて言わないんだから。という感じに聴こえた。
これはこれで良かった。
最後の締めはやっぱりこれ。
Tokyo Boogie Night
日曜日のラジオの締めくくりも日にち変わっちゃうけどやっぱりこれです。
全力全開で一緒に歌いました。
駆け抜けるように楽しい時間が過ぎていった公録も終わりの時間。
めぐさんのメッセージで締めくくる。
選ぶということで道が作られていく。
公録に行くか、行かないか、葉書を出すかどうかでもう道が分かれてる。
人生はその繰り返しなんだと。
また名言が出来た気がします。
来週も絶対see you again!
めぐさんにたくさんの元気と笑いとパワーをもらって帰りました。
初の1日で2回まわしの公録終了!
3年ぶりの貴重なめぐさんでしたが、本当に変わってない。
まるでラジカセをステージに置いてそのまま放送している。
会場にいるけど家にいるような落ち着いた感覚になりました。
でも笑うツボがみんな一緒だったり、ライブで盛り上がったり、すごく楽しい時間でした。
この会場には色々な人達の様々な人生が見えます。
そこがラジオとの距離感が近いと感じるものだと思う。
変わらない空間をリスナーみんなで共有できた不思議な感覚でした。
うまく言葉に出来なくてすみません。
ライブでの色とりどりのサイリュームもきれいでした。
今のめぐさんにも確かに「萌え」はあります。
もちろん「燃え」が強いのは言うまでもありません。
公録に参加出来なかった、という人も多いと思いますが、一度は参加出来たらなと思います。
次回Heartfull StationとTokyo Boogie Nightともに1000回!
次もきっと変わらないいつものめぐさんが見られることを願ってます。
ではでは。